2015.10.08 - 共生デザイン学科 讃井 純一郎 鹿の食害
2002年、蓼科高原に、友人一家と共同所有の別荘を建てました。以来、13年間、年に数回訪れていますが、ここ数年、鹿の食害がとんでもないことになっています。下の写真は今年の春の状況ですが、ご覧のとおり、ミズキの樹皮がぐるり […]
2002年、蓼科高原に、友人一家と共同所有の別荘を建てました。以来、13年間、年に数回訪れていますが、ここ数年、鹿の食害がとんでもないことになっています。下の写真は今年の春の状況ですが、ご覧のとおり、ミズキの樹皮がぐるり […]
2015年8月31日(月)~9月7日(月)の日程で、人間環境学部現代コミュニケーション学科で初のオーストラリア研修を実施しました。参加学生は、16名の1年生から4年生。初めての海外という学生も多く、3回にわたる事前勉強会 […]
人間環境学部の2014年度国際交流事業として、2015年2月17日から一週間、学生9名とドイツを訪問しました。本海外研修の主目的は、本学の学術協定先であるTITK研究所(チューリンゲン州)との交流でした。近年、TITKは […]
「地域研究実習」は国内外の様々な地域を訪れ、自然環境や文化などを体験的に学ぶ集中講義科目です。今年は7月31日(金)~8月5日(水)の5泊6日のスケジュールで長野県長野市および信濃町をフィールドとして地域研究実習を行いま […]
みなさんは大学からの情報をどのように得ていますか? 大学からのネットを介した広報・連絡手段はいくつかあり、これまでは公式ウェブサイト、Olive Campusからの発信が主な手段でした。昨年(2014年)夏からは、大学広 […]
皆さんは、「デザイン」に何が必要だと思いますか。 「使いやすさ」、「耐久性」、「かっこよさ」でしょうか。これらは、「用」、「強」、「美」と呼ばれるデザインの3大要素ですね。それから、「独自性」を挙げる人も多いのではあるま […]
In my seminars in the Dept. of Communication my focus is on helping students feel confident about communicatin […]
現代コミュニケーション学科では、1年生秋学期から3年生春学期まで連続でキャリアの専門科目が設定されています。全員が履修する必須科目です。そのうち、2年生春学期には「ビジネス・キャリア演習Ⅰ」が配当されており、15回のうち […]
デザインにも様々ありますが、淡野ゼミは一言でいえば“ものつくりのデザイン”をする研究室です。いわゆるグラフィックやプロダクトといわれるデザインの基礎を学び、応用していく力を養います。但し、ただつくるだけのデザインをするの […]
講義を終え校門を出る。すると、そこには「海」。川ではなく海であると教えられた。そういえば、水面を渡ってくる風は潮の香りがする。わくわくするようなカルチャーショックを覚える。「先生、潮干狩りに行きましょう」とゼミ生が叫んで […]