MENU

共生デザイン学科

共生デザイン学科

共生デザイン学科では、デザイン文化やデザイン企画、コミュニティデザインなど、課題を発見しこれを解決するための方策を構想する知識を習得する分野と、映像デザイン、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、インテリアデザインなど、構想を具体的に表現する技術を習得する分野の両方を幅広く学ぶことで、デザインを通して新しい提案ができる人材を養成します。さらに地域(おもに神奈川県内)の課題を解決するためのプロジェクトに参加することで実践力を身につけ、ゼミナールや卒業研究で、それらの幅広い学びを専門的な内容に深化させていきます。

学びのステップ

PICK UP科目

湘南しらす・ポスター・プロジェクト

神奈川県しらす船曳網漁業連絡協議会からの依頼を受け、学科では「湘南シラス」をPRするポスター作品のコンペを行いました。学生たちは、漁師さんやシラス加工場の取材・インタビューをもとにポスター作製に取り組みました。最優秀賞に輝いた作品は、湘南シラスを扱う飲食店などでポスター掲示されています。

学生が企画運営する「共生デザイン展」

共生デザイン展はデザイン演習系の科目を中心に3年次から始まるゼミ活動や4年次の卒業研究なども合わせ、一年間の学修成果を展示するものです。企画運営は学生で組織する展示委員会が担当し、学外に会場を確保、ポスターやフライヤーの制作・広報、搬入搬出および展示に関わる一切の作業を行っています。

共生デザイン学科のカリキュラム

共通科目

卒業に必要な単位数:共生デザイン学科30単位

専門科目

卒業に必要な総単位数:共通科目30単位+専門科目70単位+自主選択科目24単位=合計124単位以上

プロジェクト科目紹介

人間共生学部では、3年生の春学期に学生全員が「プロジェクト科目」と呼ばれる活動を行います。
これは、学生たちが大学内にとどまらず、実際に外に出て、社会の中での様々な課題を見付け出し、その解決法を考えていくという学習のかたちです。画期的な試みとして、3年生の春学期は、このプロジェクト科目に集中して取り組めるようなカリキュラムになっています。長期滞在などを伴うプロジェクトなども、これによって可能になります。
このプロジェクト科目で得た経験を、3年秋からの本格的なゼミナール、さらには卒業研究、そしてその先の就職活動に活かしていくことになります。
人間共生学部では、コミュニケーション・プロジェクトと 、デザイン・プロジェクトの中から1科目以上を選んで取り組んで行きます。
2020年度、2021年度は新型コロナ感染症対策のため、内容を変更して行った科目がありますが、記載内容が2019年度までの通常の内容になっている科目もあります。





※クリックするとPDFが開きます(約11.5MB)

ゼミナール紹介

人間共生学部 共生デザイン学科では、3年生からゼミナールに配属されます。特色あるゼミナールを紹介します。





※クリックするとPDFが開きます(約4.3MB)