MENU

教員コラム

2022.09.20 - 共生デザイン学科  一過性でない若年層の地方移住(日本経済新聞 6月24日朝刊)

新型コロナウイルス禍でのリモートワーク浸透により地方移住が注目された。だがこの傾向は以前から一定数あり、中でも若年層(20~40歳代)の移住は増加傾向にある。地方移住した若年層へのインタビュー調査(2019年)を基に、若 […]

本文を読む

2022.09.06 - コミュニケーション学科  Ancient Expressionless Faces?

Have you ever wondered why the faces we see on ancient statues and in ancient paintings seem expressionless? C […]

本文を読む

2022.08.23 - 共生デザイン学科  二年ぶりのゼミ学外活動

2020年2月にバスを貸し切り、箱根仙石原のポーラ美術館そして星の王子さま美術館に出かけたのが、ゼミで学外活動した最後であったと思う。その直後から新型コロナウイルスに見舞われ、日常は一変した。4月に入学した学生は登校でき […]

本文を読む

2022.08.02 - コミュニケーション学科  コロナ禍二年目のフィールドワーク

昨年度秋学期の2年次と3年次のゼミナール活動として、各々、金沢八景シーバラダイスと鎌倉におけるフィールドワークを実施することができた。コロナ禍二年目に入って、県内に日帰りで行くことができるフィールドワーク研究のテーマ設定 […]

本文を読む

2022.07.27 - 共生デザイン学科  8K映像制作

近年、映像機材の技術は大きく発達してきており、より高画質で低価格になって来ている。 TV放送であれば、2003年から地上デジタル放送が開始され、それまでのスタンダードサイズ(720×480画素)からハイビジョン […]

本文を読む

2022.07.19 - 共生デザイン学科  佐野慶一郎ゼミナールでの国産クラッシック車の修復作業

佐野ゼミナールの学生活動として、2020年度より、理工学部と共同で、国産クラッシック車(写真1)の内装部品の修復作業を進めています。2021年度は、このクラッシック車内装表皮材料の歴史調査を行い、実際に、近似の内装材を入 […]

本文を読む

2022.07.05 - コミュニケーション学科  沖縄返還50周年と逗子市

今年は、沖縄が米軍統治下から離れ、本土に復帰してから50周年になります。これに伴い、多くの式典が行われました。私の知人で、当時沖縄に住んでいた人は、通貨が変わったり、自動車が左側通行に変わったりしたことを覚えていると言っ […]

本文を読む

2022.06.14 - コミュニケーション学科  新型コロナウイルス感染症対策と授業

横浜金沢八景にある栄養学部、教育学部、看護学部、人間共生学部の4学部があるキャンパスでは、学生の安全を第一に考え、建物の入り口にはサーモグラフィを設置し、感染防止につとめています。 食堂ではアクリル板を設置し、「黙食」へ […]

本文を読む

2022.05.24 - コミュニケーション学科  「はやりのメタ?」

最近、「メタバース(Metaverse)」という言葉をよく聞くようになりました。また、SNSとそのプラットフォームを提供する企業であるFacebookが、「メタ」(正式にはMeta Platforms)という名前に変わっ […]

本文を読む

2022.04.20 - コミュニケーション学科  ‘A Sort of Yellowy Brown’

I hope you are enjoying the spring weather.  I am going to tell you what I have been doing recently.  For the […]

本文を読む