MENU

教員コラム

2020.11.12 - コミュニケーション学科  黒い画面に向かって話す

春学期の授業はすべてオンラインだった。秋学期、私が担当する科目は、主にオンライン(一部対面)で実施している。Zoomを用いてリアルタイムで講義をし、それを録画したものを閲覧できるようにしておくことで、自分の都合でオンデマ […]

本文を読む

2020.10.26 - 共生デザイン学科  難を転じて福となす

新型コロナウイルス感染症の脅威にさらされるようになって7ヶ月余り——。感染拡大防止と身の安全を護るため,さまざまな対策が講じられ,ワクチンの開発も異例の速さですすめられています。しかし収束する気配はいっこうになく,人びと […]

本文を読む

2020.10.15 - コミュニケーション学科  コロナ禍のダブル・ディグリー・プログラム

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は2019年に最初に確認され、2020年の初頭から世界中に拡大し、現在までその勢いは収まっていない。その影響は地球規模で、健康面のみならず社会的・政治的・経済的混乱を巻き起こし […]

本文を読む

2020.10.08 - 共生デザイン学科  小林研と小林ゼミ

人間共生学部 共生デザイン学科の1期生が卒業していきました。みなさん、ご卒業おめでとうございます。4年前の私は理工学部に所属していて、共生デザイン学科の開始と同時に授業を受け持つようになったので、1期生の卒業は感慨深いも […]

本文を読む

2020.09.30 - 共生デザイン学科  プロジェクト科目でのドイツ・イタリア研修(短期)報告と今後について

共生デザイン学科の2019年度のプロジェクト科目の一環として、2019年9月8日から10日間、学生8名とドイツ(ルードルスタッド、フュッセン、ミュンヘン)、イタリア(ミラノ、フィレンツェ)を訪問しました。 本海外研修の主 […]

本文を読む

2020.09.15 - コミュニケーション学科  コロナと不確実な世界

今年はCovid-19、通称新型コロナウィルスのパンデミックにより、世界のあり方が変わってしまいました。ニューノーマルという言葉は、すでに人口に膾炙したもののように思います。このパンデミックにより露見したことは、われわれ […]

本文を読む

2020.08.21 - コミュニケーション学科  新しい生活様式と学外との連携活動を共存していくために

昨年の教員コラムで人間共生学部は実際の地域や社会を「現場」として学ぶ学部であり、プロジェクト科目やゼミナール活動を通じた取り組みをご紹介しました。2020年度は春学期から引き続き、秋学期も原則オンラインになり、学外活動も […]

本文を読む

2020.07.30 - 共生デザイン学科  「自分」を信じる力

これまでは、何回かここに書いてきたものは「……を疑う」と題するものでした。これまで疑ってきたものは、「初志貫徹」、「オリジナル信仰」、「効率主義」、「既成概念」、「日常」。 それは、僕が日頃接する学生の皆さんの多くが、世 […]

本文を読む

2020.07.03 - コミュニケーション学科  ソーシャルディスタンスと人の心理

新型コロナウィルス感染防止対策として、3密を避ける、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を確保するといった言葉をよく耳にしています。3密とは、1)密閉空間(換気の悪い空間)、2)密集場所(多くの人が集まる場所)、3)密接 […]

本文を読む

2020.06.17 - 共生デザイン学科  新型コロナウイルス感染拡大時におけるコト(体験)のデザイン

関東学院に赴任して4年が経過しました。時が経つのは早いものです。この4月より人間共生学部の学部長を務めることになりました。これから2年の任期を精一杯努めたいと思います。 さて、新型コロナウイルス感染拡大で、皆さんは大変な […]

本文を読む