MENU

教員コラム

2020.01.09 - コミュニケーション学科  2019年を「不都合な真実の場」で振り返る

(1) 2月から3月にかけて映像による「新たな視覚の発見」をテーマに、小型特殊カメラ(360°カメラ、オスモ・ポケット、小型ドローン)を用いて、鳥取砂丘撮影のために鳥取市と流氷撮影のために北海道オホーツク沿岸の紋別漁港、 […]

本文を読む

2019.12.25 - 共生デザイン学科  多様化する若者の趣味世界

私の長年の研究テーマの一つが「趣味をめぐるデザイン文化論」です。日本語で趣味という語は、「良い趣味(テイスト)」、すなわち優れた感性を指す場合と、個人が熱中する「娯楽、道楽(ホビー)」を指す場合があります。近代社会の中で […]

本文を読む

2019.12.09 - コミュニケーション学科  機内映画

今年の夏に、出張でイギリスを訪問しました。出張先では、ブレクジットに揺れるイギリス社会がどの様な状況にあり、人々がどの様な議論をしているのか、訪問先の研究者との交流も含めて、実際に経験する貴重な体験をしました。が、今回の […]

本文を読む

2019.11.25 - 共生デザイン学科  災害被災者インタビュー

大学のブランディング事業として「防災・減災・復興学研究所」があり、土木工学、心理学、情報学、社会学など幅広い分野の研究者が集まり、災害への対応の研究を進めています。 私は社会学を専門とする立場から、災害被害者のパーソナル […]

本文を読む

2019.11.09 - コミュニケーション学科  「旅の楽しみ」

旅の楽しみ方は、人それぞれだと思います。 名所旧跡を訪ねる。 大自然の風景を楽しむ。 祭などイベントに参加する。 私にとって旅の楽しみの一つは、マンホールの蓋です。 その地域の名所や特産品がデザインされていることが多く、 […]

本文を読む

2019.10.28 - 共生デザイン学科  本学図書館分館との共催による学芸員課程の企画展示《いき クールな江戸の美》

昨年の柳宗悦『手仕事の日本』をテーマとした展示を引き継ぎ,ことしもまた日本人の生活や美意識にフォーカスしたいと考えました。そこで柳の民芸運動とちょうど同じころ,昭和5年に発表された九鬼周造の『「いき」の構造』に注目しまし […]

本文を読む

2019.10.09 - コミュニケーション学科  2019年度 夏期オーストラリア研修

今年で5回目となる「夏期オーストラリア10日間 豪州大学での英語研修と異文化体験」を、8月24日(土)から9月2日(月)に実施しました。参加者は、コミュニケーション学科学生9名。研修先はオーストラリアのシドニーから北17 […]

本文を読む

2019.09.26 - 共生デザイン学科  プロジェクト科目の取り組み

人間共生学部では3年次春学期に学生が学外に出て主体的に学ぶプロジェクト科目がおかれている。 筆者の担当するプロジェクト科目では、地域遺産の魅力を発信することを目的にプロジェクトを計画している。関東学院大学のある金沢区は、 […]

本文を読む

2019.09.18 - コミュニケーション学科  バース大学の学会参加:死と共生について考える

2019年9月3日から8日まで、イギリスのバース大学で開催された国際会議に参加してきました。温泉が湧き出ることから、風呂を意味する”Bath”と呼ばれるようになったこの街は、世界遺産にも登録されています。 会議のテーマは […]

本文を読む

2019.08.26 - 共生デザイン学科  木工を始めました

昨年春から、木工を始めました。木工といっても、私が取り組んでいるのはバターナイフやペーパーナイフ、スプーンなどの生活小物の制作です。 これまでデザインに対する人々のニーズを明らかにすることをテーマに研究や業務を行ってきま […]

本文を読む