2019.05.20 - コミュニケーション学科 Jason Moser Can you visualize this?
At the moment, I am currently writing a paper about the use of infographs in the English language classroom. D […]
At the moment, I am currently writing a paper about the use of infographs in the English language classroom. D […]
教員コラムでの「……を疑う」シリーズ第4弾です。「えっ、信じるんじゃなくて……?」と思いましたか。あなたは、きっといい人に違いない。でもね……。 始めは、「人は住宅にしか住めないか」という題で書こうとしていたのですが、そ […]
2018年2月24日、天気は晴れ。金沢漁港では毎年恒例の「金沢漁港祭り」が朝9:00から開催されていた。私のゼミナールではこのお祭りのイベントとして金沢漁港協同組合に承諾を得て、金沢八景駅から金沢漁港までの約1時間の道の […]
近年話題となり、イノベーションを生むのに役立つと言われている概念に「デザイン思考(Design Thinking)」があります。 これは、デザインで行われていたプロセスを他分野に生かすというものです。 佐々ゼミナールでは […]
私は広島の出身です。 瀬戸内の多島海風景の美しさに気付いたのは故郷を離れ、東京で暮らし始めてからでした。高校までを過ごした実家は広島市内の小高い山の上に建ち、家からは毎日、多島海の風景を眺めて育ったのですが、その頃は、そ […]
人間共生学部の一期生も3年生になりました。人間共生学部のカリキュラムの背骨ともいえる「プロジェクト科目」も、ほぼ全員の学生が履修し、単位を取得できました。 プロジェクト科目は、各教員が何らかのプロジェクトを立ち上げ、そこ […]
私の専門はコンピュータグラフィックスですが、色彩や構図の勉強も兼ねて、普段からカメラを持ち歩いて写真撮影をしています。 見渡す限りの紅葉の中、緑の葉を見かけたので、メインの被写体と背景で色を組み合わせました。 このような […]
わたしはコミュニケーション学科で科目「ロボット・コミュニケーション」を担当し、履修学生に人工知能とロボットの共生時代に人間と人工知能とロボットとがいかなるコミュニケーションの可能性を切り開くことができるかを学んでもらって […]
2019年5月末より中国語語学研修および中国文化体験学習を目的としたプロジェクト科目を中国江蘇省常州市にある常州大学で実施することを予定しています。選考された19名コミュニケーション学科の学生がこのプロジェクト科目に参加 […]
共生デザイン学科の二宮咲子です。環境・コミュニティデザイン分野で「エコロジカルデザイン」「自然共生社会論」「自然共生デザイン論」「ソーシャルビジネス」の講義科目と、「自然共生デザイン演習」「教養ゼミナール」「ゼミナールⅠ […]