MENU

教員コラム

2017.05.09 - コミュニケーション学科  「吹き寄せの美学」

桜の花に一喜一憂するのは、日本の文化を象徴していると、毎年この季節になると思います。今年は3月の極端な天候不順から心配しましたが、首都圏では例年よりも少し遅めに開花した桜を、意外と長く楽しむことができました。キャンパスで […]

本文を読む

2017.04.25 - 共生デザイン学科  ゼミナール京都旅行

神野ゼミナールでは、春休みを使って京都旅行を計画します。今年も2月、雪の降る中、学生10名を連れて行ってきました。 旅行では、予約をしないと見られない京都の寺社、庭園をゆっくりと見て回ります。 日本の伝統美に直に触れて、 […]

本文を読む

2017.04.09 - コミュニケーション学科  「ゼミ研修旅行」

ゼミ研修旅行は、どちらの学年も、学生自身による企画・立案に基づいて実行して検証するという流れで行っています。今年度は、4年次のゼミでは、研修旅行先を海外から国内に変更したものの、就職活動をはさんで各々の予定や予算がうまく […]

本文を読む

2017.03.09 - コミュニケーション学科  ペーパータワー作成を通じて「社会的手抜き」を考える

グループで共同作業を行うとき、「自分ひとりくらい手を抜いてもいいか」と思ってしまうことがあります。社会心理学ではこの心理を「社会的手抜き」と呼び、様々な研究が行われてきました。結論として、グループの人数が増えれば増えるほ […]

本文を読む

2017.02.25 - 共生デザイン学科  着物ライフ元年

全く個人的な体験です。最近、着物を着る生活を始めました。 着物と言えば、「着方がわからない」「手入れが大変」「高価すぎる」「動きにくい」。。。と、どれをとっても縁遠くなるばかりの理由がすぐに浮かびます。しかし、どういうわ […]

本文を読む

2017.02.09 - コミュニケーション学科  幼な子たちを見ながら思うこと

8月から10月まで3か月の第三子の産前・産後休業をいただき、11月から復帰しています。もちろん、1年の育児休業を取る選択肢もありましたが、幸い受け入れてくださった保育園があり、産休のみで復帰しました。生後すぐの赤ちゃんを […]

本文を読む

2017.01.25 - 共生デザイン学科  横浜輸出スカーフにみるイタリアシルク博物館にて展示(2016年12月3日〜2017年1月9日)

横浜・シルク博物館の御厚意と御協力のもとに2011年より始めた戦後横浜輸出スカーフ(横浜市工業技術支援センター所蔵)の展示も今回で6回目を迎えました。2016年は日伊国交樹立150年にあたることから、テーマは「イタリア」 […]

本文を読む

2017.01.09 - コミュニケーション学科  サバティカル研究期間を終え、そして再び

2015年4月から2016年3月までのサバティカル研究期間中に印象深かったこととして、わたしの長年の表現活動がキャロライン・ケネディ駐日米国大使に認められ共同で行った日米の小、中、高校生による朗読表現での交流、その表現活 […]

本文を読む

2016.12.25 - 共生デザイン学科  卒業研究

師走です。残り少なくなったカレンダーを眺めながら、あと少し、と、どきどきしています。新年の準備?クリスマスの準備?いえいえ、卒業研究の締め切り日です。毎年この時期は卒業研究の提出と審査会が行なわれるのです。学生が約1年か […]

本文を読む

2016.12.09 - コミュニケーション学科  ‘Individualized Learning’

Do you have any English classes where you decide what you want to be tested on and when you want to be tested? […]

本文を読む