2021.08.04 - コミュニケーション学科 施 桂栄 横浜中華街は中華料理の街だけではない
「今までは、横浜中華街といえば、中華料理というイメージしか持っていなかったが、そうではないことがよくわかった。」「中華街から食文化以外の中国文化も学ぶことができた。」「中華街で初めて気づいたことが多かった。」「これから中 […]
「今までは、横浜中華街といえば、中華料理というイメージしか持っていなかったが、そうではないことがよくわかった。」「中華街から食文化以外の中国文化も学ぶことができた。」「中華街で初めて気づいたことが多かった。」「これから中 […]
私が担当する「デザイン・プロジェクト」は「空き家の再生活用」がテーマです。実際の空き家を舞台に、学生たちが創意と工夫を凝らして活躍します。 今年度は、共生デザイン学科3年生が横浜市金沢区の「海の公園」近くの空き家をシェア […]
新型コロナウイルス感染症の脅威が今現在も続いています。 図1は初の緊急事態宣言が発出された2020年4月から感染者数と主な対応をまとめたものです。コロナ禍から私たちはどれくらい復興をしているのでしょうか?災害からのくらし […]
本年度に入って、授業時間が90分から100分となりました。 100分授業になることで、今まで学期15回だった授業が14回になり、 学生や教員の授業外の活動の時間を確保し活動の幅を広げることに一つは狙いがあるようです。 し […]
「しまなみ海上列車」は、離島をはじめとする瀬戸内エリアの港湾を有効活用し、地域に生活必需サービスや賑わいを創出するための仕組みとして提案しました。 しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市とを結ぶ本四連絡橋の一つです。 […]
3年春学期で開講される私が担当するプロジェクト科目は「公園の心理効果についての調査プロジェクト」を予定していました。しかし、2020年度はコロナ禍のため残念ながら学外活動はできず、公園でのフィールドワークは実施できません […]
外出の難しい時期が続いていますが、菜の花と桜が近所で咲いていたので、少しだけ写真を撮影しました。 花は1年に1度、限られた期間だけ咲きます。私が写真を撮り始めたのは20年ほど前からで、その20年の間に転職などで引っ越しも […]
新型コロナ・ウイルスに振り回された1年が終わり、新しい年度がスタートしました。 3月末より在校生のオリエンテーションが始まり、大学キャンパスに学生たちが元気に戻ってきました。 散り始めの桜も学生たちを歓迎しているようでし […]
2021年3月24日(水)にパシフィコ横浜の国立大ホールにて、卒業式・学位授与式が行われました。当日は快晴で暖かく、桜が満開という非常に気持ちのいい穏やかな日和でした。 会場の最寄り駅は、みなとみらい線のみなとみらい駅な […]
2020年度コロナ禍によって春学期は全てオンライン授業となり、秋学期もオンライン授業と対面授業が混在することとなりました。ゼミナール活動も緊急事態宣言が発令されてから、様々な活動で制限が加わり、これまで準備していた計画が […]