MENU

教員コラム

2019.08.26 - 共生デザイン学科  木工を始めました

昨年春から、木工を始めました。木工といっても、私が取り組んでいるのはバターナイフやペーパーナイフ、スプーンなどの生活小物の制作です。 これまでデザインに対する人々のニーズを明らかにすることをテーマに研究や業務を行ってきま […]

本文を読む

2019.08.09 - コミュニケーション学科  就職活動という関門

春学期のゼミナールは4年次のみしかないため、秋学期とは対照的に、話題は就職活動(以下、就活)一色となる。今年の「ゴールデンウィーク」は「平成」から「令和」へという時代の転換が重なって10連休ということになったが、多くのゼ […]

本文を読む

2019.07.25 - 共生デザイン学科  点滴の包装ポリ袋が箸やコップに

病院で生じたごみは、二次感染を防ぐため、多くは焼却処分されています。病院のごみには、高品質なプラスチックが多く含まれています。感染の恐れのないものもあり、まだまだ使えるものがあります。 これら病院のごみ資源を有効に活用で […]

本文を読む

2019.07.12 - コミュニケーション学科  コミュニケーション・プロジェクト7で北京大学研修に参加してきました

2019年5月10日~5月16日の間に行われた人間共生学部プロジェクト科目(北京大学中文系での中国語中国文化研修)に本学部の学生14名が参加しました。本プロジェクトは、2016年9月人間共生学部長新井信一先生が北京大学を […]

本文を読む

2019.06.24 - コミュニケーション学科  実際の地域や社会を「現場」として学ぶ人間共生学部です。

人間共生学部は2019年度で4学年すべてがそろいました。本学部は教室の学びだけではなく、実践の「場」として、実際の地域や社会を「現場」としながら、コミュニケーション力やデザイン力を身につけていきます。そのために学生には3 […]

本文を読む

2019.05.20 - コミュニケーション学科  Can you visualize this?

At the moment, I am currently writing a paper about the use of infographs in the English language classroom. D […]

本文を読む

2019.04.25 - 共生デザイン学科  「疑い」こそ想像の源 − 日常を疑う

教員コラムでの「……を疑う」シリーズ第4弾です。「えっ、信じるんじゃなくて……?」と思いましたか。あなたは、きっといい人に違いない。でもね……。 始めは、「人は住宅にしか住めないか」という題で書こうとしていたのですが、そ […]

本文を読む

2019.04.09 - コミュニケーション学科  2018年度漁港祭りにおけるイベント参加「フットパス」

2018年2月24日、天気は晴れ。金沢漁港では毎年恒例の「金沢漁港祭り」が朝9:00から開催されていた。私のゼミナールではこのお祭りのイベントとして金沢漁港協同組合に承諾を得て、金沢八景駅から金沢漁港までの約1時間の道の […]

本文を読む

2019.03.29 - 共生デザイン学科  学生が企画するデザイン思考のワークショップ

近年話題となり、イノベーションを生むのに役立つと言われている概念に「デザイン思考(Design Thinking)」があります。 これは、デザインで行われていたプロセスを他分野に生かすというものです。 佐々ゼミナールでは […]

本文を読む

2019.03.10 - 共生デザイン学科  空間デザインとコミュニティデザイン③:瀬戸内海の「しまなみ海上列車」プロジェクト(その①)

私は広島の出身です。 瀬戸内の多島海風景の美しさに気付いたのは故郷を離れ、東京で暮らし始めてからでした。高校までを過ごした実家は広島市内の小高い山の上に建ち、家からは毎日、多島海の風景を眺めて育ったのですが、その頃は、そ […]

本文を読む