2025.02.01 - 共生デザイン学科 佐々 牧雄 SNSを活用しています
大学内では徐々に知れ渡ってしまったが、SNSとりわけX(旧ツイッター)に私ははまっている。2025年1月現在で、フォロワーが7,000人を超えた。
主な利用方法は、大学教育への活用と学科の極めて個人的な広報である。授業の一部をきりとってデザインについて発信をしたり、Z世代である学生とのやりとりを発信したりしている。どんな雰囲気の学科であるか、デザインとは何か、私自身の専門は何かを読者に伝えている。「子どもを共生デザイン学科に進学をさせたい」とう親御さんのリプライ(返信コメント)もあり、効果が徐々にでている。
共生デザイン学科では、コト(イベント)のデザインにも重きを置いている。その一環で、Xのひとつの機能であるスペース(音声のやりとりができる機能)を利用し、スペースをラジオ放送に見立て、ラジオ放送の企画を学生にやらせたりもしている。
SNSは、交流という面では非常に有効なツールであるが、個人情報の流出などの心配もある。したがって、学生に危険が及ばないよう個人名を載せないなど最大限の注意を払っている。
今後も、SNSを上手に利用していきたい。