教員紹介
共生デザイン学科佐野 慶一郎
職 名 | 教授 |
---|---|
専攻分野 | リサイクル工学、環境政策論、バイオ・マテリアル工学 |
最終学歴 | 静岡大学大学院電子科学研究科博士課程修了 博士(工学) |
学部担当科目 | リサイクルと環境、生活と環境科学、生活環境と政策、エネルギーと環境 |
長期研究テーマ | エコ・マテリアルのデザインとライフ・サイクル・アセスメントに関する研究 |
長期研究テーマ 内容 |
新規の廃棄物リサイクルやバイオ・マテリアルに関する環境への影響(石油の消費やCO2の発生量、埋立地の増減、住民の感情)を数値化評価(ライフ・サイクル・アセスメント、LCA)し、適正なマテリアル・デザインとその製造、リサイクル・プロセス、環境政策、循環型社会システムの立案研究を進めています。 |
短期研究テーマ | リサイクルとエコ・マテリアルの実用化研究 |
短期研究テーマ 内容 |
|
皆様へ メッセージ |
国内で発生する廃棄物の中には、容器包装や家電、自動車、食品廃棄物等のリサイクル法によって、分別回収し、リサイクル化が義務付けられない処理困難な廃棄物が多く存在しています。それらの多くは、焼却か埋め立て処分され、大きな環境負荷となっています。有価物として、リサイクル業者に売却される廃棄物も増えてきました。しかし、廃棄物の適正な処理施設は少なく、廃棄物の輸送燃料は、大量に浪費されています。また多くの自治体では、様々な廃棄物の回収や保管に追われ、その処理費が大きな財政負担となっている実状もあります。 現在、家庭や産業から大量に排出され焼却、および埋め立て処分されている廃棄プラスチックを適正に処理する新しいリサイクル技術の実用化研究を中心に進めています。また、資源枯渇の問題を解決すべく、天然繊維を用いた新しいバイオ・マテリアルの研究も開始しております。研究内容は、廃棄物の分解技術からリサイクル物とバイオ・マテリアルの創成、それら処理プロセスや装置のデザイン開発まで至り広範囲です。各国地域の環境政策として、持続可能な循環型社会システムを構築していくために、リサイクル処理とバイオ・マテリアルの環境影響評価(ライフ・サイクル・アセスメント、LCA)を行いながら、自治体や民間企業、住民と連携して、それらプロセスの新規提案や事業化の推進活動を行っております。 |
主要業績 |
|