MENU

教員コラム

2025.10.15 - 共生デザイン学科  関東学生カヌー連盟の会長に就任

本学カヌー部は、1964年の東京オリンピックにカヌーでの出場を目指して設立された、歴史のある部活です。金沢八景キャンパスの目の前に侍従川と平潟湾があり、すぐに乗艇して練習ができるという、絶好のロケーションです。

私は2013年からカヌー部の部長を務めております。前任の宮武先生が定年退官された際に、研究室にカヌー部員が2名在籍していたのがきっかけの1つです。

過去には、多くのカヌー部員がいて、大会で4人乗りが3艇入賞するほどの活躍をしていた時期もあったようですが、現在は数名という状況が続いています。
カヌー部部員を増やすべく、海老根ゼミの学生にカヌー部のプロモーションビデオを制作してもらっています。

 

プロモーションビデオで赤いカヌーに乗っている伊藤勇樹君は、4年生ですが、カヌーを始めて1年経っていないため、8月7日〜10日に海の森水上競技場で開催された関東学生カヌースプリント選手権大会にジュニアクラスで出場しました。練習の成果が実り、200mと500mで優勝しました。さらに、8月26日〜31日に山形県の月山湖で開催された全日本学生カヌースプリント選手権大会では、同クラスの200mで準優勝し、500mで優勝しました。

私は今年度から関東学生カヌー連盟の会長になりました。関東学生カヌースプリント選手権大会の開催において安全対策の策定、開会式と閉会式での挨拶、表彰状等の授与を行いました。表彰状に自分の名前が入っているのを見て、会長に就任したことを実感致しました。

表彰状のサンプル

表彰状のサンプル