MENU

教員コラム

2019.08.26 木工を始めました

昨年春から、木工を始めました。木工といっても、私が取り組んでいるのはバターナイフやペーパーナイフ、スプーンなどの生活小物の制作です。 これまでデザインに対する人々のニーズを明らかにすることをテーマに研究や業務を行ってきま […]

本文を読む

2018.03.25 グリーンカーテンのすすめ

2012年、震災の翌年から、我が家では毎年、夏の暑さ対策としてグリーンカーテンを作っています。もともとは少しでも省エネに貢献できればと始めたことですが、最近は、グリーンカーテンを育て、眺め、収穫したゴーヤを食するといった […]

本文を読む

2016.11.25 狩野永徳の梅

ここ数年、生活の中に占める「和」の割合がどんどん高くなってきています。娘たちが独立したこともあり食事も和食が中心に。結果的に日本酒の消費量が著しく増大し、一升瓶の空き瓶がすぐに溜まってしまいます。 余暇の過ごし方にも「和 […]

本文を読む

2015.10.08 鹿の食害

2002年、蓼科高原に、友人一家と共同所有の別荘を建てました。以来、13年間、年に数回訪れていますが、ここ数年、鹿の食害がとんでもないことになっています。下の写真は今年の春の状況ですが、ご覧のとおり、ミズキの樹皮がぐるり […]

本文を読む

2014.11.06 「サンシャイン・アウェアネス」という言葉をご存知ですか?

「サンシャイン・アウェアネス」という言葉は、私の恩師である乾正雄先生が紹介されたイギリス発祥の日照に関する考え方です。 ■■ 「イギリスでは,ひところサンシャイン・アウェアネス(日照意識)を与える景観が話題になったことが […]

本文を読む

2013.12.26 『可愛い』?交通標識

今夏、家族と共にフィレンツェを訪れた際に出会ったのが、この交通標識です。最初は、誰かのいたずらかと思いましたが、歩くにつれ、さまざまな絵柄のユニークな標識が次々に出現。しかも標識の内容、設置のされ方を考えると、どうも本物 […]

本文を読む

2013.01.17 理想の犬小屋をデザインしてください。

これは「デザインの心理」という私の担当科目で、毎年、初回の授業で行っている課題です。この科目は、共生デザイン学科のおもに1年生を対象としたもので、デザインとは何か、良いデザインとはどのようなものかといった、デザインの基本 […]

本文を読む

2012.02.23 町並みの色彩について

私の専門「環境心理学」は、人に優しい環境を生み出すことを目的に、人間と環境とのかかわりを心理学の考え方や調査手法を用いて明らかにしようというものです。このような研究をしていると、町中を歩いていても、ちょっとした環境のしつ […]

本文を読む

2011.02.17 街で見かけた「気持ちはわかるけど、、、」

私の専門「環境心理学」は、人に優しい環境を生み出すことを目的に、人間と環境とのかかわりを心理学の考え方や調査手法を用いて明らかにしようというものです。このような研究をしていると、街中を歩いていても、ちょっとした環境のしつ […]

本文を読む

2010.03.11 共生デザイン学科 讃井純一郎ゼミナール

設計課題に取り組んでいる際に、『その環境/建物を実際に利用する人たちは、どんな環境/建物を望んでいるのだろうか?』という疑問を持ったことはありませんか?このような素朴な、しかし非常に重要な問題意識に対して、心理学の考え方 […]

本文を読む